中学生ぐらいで投げたっけ
前回も書きましたが、数学を英語でやり直しています。
本当にわからないので小学1年生からやり直して、いま5年生に到達しました。
Khan Academyのビデオは説明がわかりやすいです。
さすがに覚えているようなことでも、見てみると勉強になったり発見があったりするので一からやりなおすことにしてよかったと思います。
数学をやり直す理由
高校生レベルの内容までは分かるようになりたいと思っています。
高校生程度のことが分からないために、世間のおもしろい(らしい)ことをたくさん逃している(ようだ)し、プログラミングとかセキュリティとか明らかにおもしろい分野がたくさんあるのに、その理解の妨げになっている(ような気がする)ためです。
数学が分からなくてもいわゆる「日常生活」には支障ないことは多いのですが、
- そういうレベルの日常生活でいいの?
- そういうレベルの日常生活だけでは人生退屈だとこの歳になって分かった
ということで、やり直すことにしました( ´∀`)
最初からやり直す理由
実は、さすがに小学生ぐらいの内容はわかるのだから途中から始めようと思って負の数あたりからやったのですが、「絶対値」という知らない用語が出てきたり、「|」という知らない記号が出てきたりしたので最初からやることにしました。
私が子どもの頃は、数学は数学用語を使わず、英語は文法用語を使わないという妙な方針があったためにかえって理解できなかったのだと思います。
英語は塾で文法の基礎からキッチリやり直したけど数学は投げたからなー(;´Д`)
もちろん投げた私が悪いのですが、当たり前の用語を使わずに概念を教えるのって無理でしょ。
地図を見ずに知らない街を歩くようなもんです。
目標
今年中に高校3年生まで終わらせたいですが、無理ならば高校1~2年生の内容までは到達したいと思っています。